わくわくウォークラリーを開催しました(R4.5.6掲載)
一般競争入札公告(全面塗装工事及び塔屋部分改修工事)
一般競争入札公告 (2022-02-14 ・ 123KB) 令和4年3月9日15:30追記 入札終了となりました。沢山のご応募ありがとうございました。 |
富山県生協さまより食材を頂きました。
杉谷農業体験 写真
県民ふれあい公演
11/16(月)、梨雲苑ゆうゆうに「県民ふれあい公演」の皆さんに来ていただきました。
「宗家岡田流 琴富希」による大正琴、「日本民謡研究会県支部 薫会」による民謡舞踏が披露され、皆さんと一緒に口ずさんだり、輪踊りに加わったりしてとても楽しい公演になりました。
県民ふれあい公演 写真
フードドライブに取り組みました。
梨雲福祉会では食の充実プロジェクトの委員会で職員を対象にフードドライブ(家庭に余っている食品を持ち寄り、必要としている福祉団体・施設に寄付をする運動)を行いました。
食品は合計243点集まりました。
この食品は、令和2年11月6日富山市社会福祉協議会内の愛と誠銀行に受け渡しました。
たくさんのご厚意ありがとうございました。
集まったペットボトルキャップを届けてきました。
社会貢献活動の一つとして行っているペットボトルキャップの回収において、昨年の12月20日以降の回収分を株式会社アルト様(富山市水橋)へ届けてきました。重さにして61.0kg、推定個数26,230個、ゴミとして焼却した場合のCO2発生削減量192.15kg(スギの木約13.7本分を植樹と同様)となりました。回収にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
おもちゃカボチャ
彩り楽しいおもちゃカボチャを頂きました。
自粛生活とイベントの中止が続く中、今年もハロウィンの季節を迎えます。その代名詞とも言えるカボチャですが、古沢地区でおもちゃカボチャを作る長谷川さん(自治会長)から、自慢の作品が届きました。施設で暮らす入居者やデイサービスに通う皆さんの目の保養にと彩りもきれいなおもちゃカボチャを頂きました。ありがとうございます。早速玄関のカウンターやテーブル、各ユニットや事業所に飾らせていただいてます。
日本財団 福祉車両助成
公益社団法人日本財団から助成を受けて車いすのまま乗降できる福祉車両を導入しました。
梨雲福祉会ではサービスを利用される皆さんの送迎に使用しています。
ご利用者様からは快適で気持ちがよいと喜ばれています。
特定処遇改善加算について
特定処遇改善加算について
社会福祉法人梨雲福祉会は、福祉・介護職員等特定処遇改善加算および福祉・介護職員等処遇改善加算について、賃金以外の処遇改善に関する具体的取組内容として、下記の通り職場環境整備を行っております。
梨雲福祉会の「特定処遇改善加算」における具体的な取り組み内容
資質の向上
働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援(研修受講時の他の介護職員の負担を軽減するための代替職員確保を含む)
労働環境・処遇の改善
・ICT活用(ケア内容や申し送り事項の共有(事業所内に加えタブレット端末を活用し訪問先でアクセスを可能にすること等を含む)による介護職員の事務負担軽減、個々の利用者へのサービス履歴・訪問介護員の出勤情報管理によるサービス提供責任者のシフト管理に係る事務負担軽減、利用者情報蓄積による利用者個々の特性に応じたサービス提供等)による業務省力化
・介護職員の腰痛対策を含む負担軽減のための介護ロボットやリフト等の介護機器等導入
・子育てとの両立を目指す者のための育児休業制度等の充実、事業所内保育施設の整備
・事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成による責任の所在の明確化
・健康診断・こころの健康等の健康管理面の強化、職員休憩室・分煙スペース等の整備
その他
・中途採用者(他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等)に特化した人事制度の確立(勤務シフトの配慮、短時間正規職員制度の導入等)
・障害を有する者でも働きやすい職場環境構築や勤務シフト配慮
・地域の児童・生徒や住民との交流による地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上
・非正規職員から正規職員への転換
・職員増員による業務負担の軽減
KNB「チイキ医リョウ+カイゴ」社会福祉法人梨雲福祉会
KNBの番組「チイキ医リョウ+カイゴ」で当法人が紹介されました。
カフェリアン キッズコーナー
1階多目的ホールが充実しました。
カフェリアンではミニケーキをセットにして料金100円でご利用いただけます。
オレンジカフェ(認知症カフェ)も毎月開催しています。
小さな子供たちが集えるキッズコーナーを新たに設置しました。時々遊びに来る
「ゆうゆうガーデン」の子供たちに会えるかも(^0^)